you

中国の大気汚染による弊害

中国では大気汚染が深刻化している。
その大気汚染が影響し、日本のPM2.5濃度が上昇し人体への影響が懸念されている。

PM2.5とは

聞き馴染みのある言葉ではあるが、何を指しているのか分からない人も多いのではないだろうか。

PM2.5とは、大気中に浮遊している直径2.5μm
(1μm(マイクロメートル)=1mmの1000分の1)以下の非常に小さな粒子のことである。


Particulate Matter(粒子状物質)の頭文字をとったもので、工場や自動車、船舶、航空機などから排出されたばい煙や粉じん、硫黄酸化物などの大気汚染の原因となる粒子状の物質、全てを指す。




人体への影響

PM2.5による体への影響はどのようなものか。

PM2.5の環境基準

35〜75μg/㎥で敏感な人は症状が出ると言われている。


PM2.5は、粒子の大きさが非常に小さいため、肺の奥深くにまで入り込みやすく、ぜんそくや気管支炎などの呼吸器系疾患や循環器系疾患などのリスクを上昇させると考えられる。


特に呼吸器系や循環器系の病気をもつ人、お年寄りや子どもなどは影響を受けやすいと考えられるため、注意が必要である。



中国は対策を行なっているということなのだが、基準に達することが難しいのが現状である。

どのような対策が必要か

人体への影響は個人差があるため、PM2.5の濃度が高くなり、注意喚起が行われた際に必要に応じてマスクをつける、外出を控えるなどの対応をしていきたい。